プレジャーホーム

家族みんなが1日のうちで最も長く過ごす“我が家”こそ健康に気をつけるべきだと思います。自然素材の力で「住まいの環境を心地よくした家造り」、「小さいお子さん・アレルギーのある方にも優しい家造り」を目指して、特別仕様プランを取り入れました。自由設計と同時にローコストも目指しています。
標準仕様のほかに、より自然素材を多用した「プレジャー爛漫」、
妥協をしない高級仕様の「プレジャー浪漫」も用意しました。
![]() |
構造材のこだわり ※プレジャーホーム標準仕様 当社の倉庫には、新築2件分ほどの木材を常時在庫しております。木材を乾燥させて使用する事で、木材のゆがみ・反りを防ぎます。そして、このいい素材をそのまま生かし「自然素材」「無垢材」にこだわった家造りをしたいと思っております。 建築基準法に、木材の大きさが定められています。当社で造る家は全て、これを上回った大きさの木材を使用します。一般的には10.5cmですが、12cmの木材を使用します。 |
![]() |
ベタ基礎・基礎パッキン ◎ベタ基礎: 不同沈下に対応し、布基礎をはるかに上回る強度を実現!! ◎基礎パッキン工法: 基礎と土台の間に隙間を設けます。 床下全体の換気が良くなり、白蟻を予防します。 白蟻被害保証が10年ついていて、とても安心です。 |
![]() |
弱者への思いやり設計 当社は、施設や店舗を建てる際に佐賀県が定めている「福祉のまちづくり条例」に適合する建物を設計し、建築しています。(体の不自由な人でも安心して利用できるつくりを示した条例)竣工すると佐賀県庁地域福祉課の完了検査を受け「適合証」を頂いています。そして、当社には福祉部(グループホーム)があります。お年寄りの暮らしに配慮した設備・造り・法的基準を学びました。この知識を一般住宅にも生かして設計したい!!そう意気込んでいます。 |
瓦“コロニアルNEO” KMEW梶@旧:クボタ松下電工 〜取扱い商品の主な特徴〜 日本特有の変化の激しい気候、台風や地震などの自然災害に耐える「軽くて強い」KMEW屋根材。 その軽さと強さは、主原料となるセメントに、けい砂、補強繊維を混合し、最先端のテクノロジーを導入した独自の製法によってつくられます。KMEW屋根材の製法は、一般的な平形スレート屋根材の製法に比べ、成形時に供給する水分が非常に少ないうえ、オートクレーブ養生(高温高圧蒸気養生)という行程が加えられており、基材の吸水率・含水率が極めて低いのが特長です。科学的に緻密に結合させているため、高密度で均一な構造を実現します。 |
外壁“サイデング” KMEW梶@旧:クボタ松下電工 〜取扱い商品の主な特徴〜 クボタ松下電工外装は、石綿を原料として使用しない無石綿外壁材を開発、製品化。 住む人と地球に優しい商品です。また、耐震性、防火性、断熱性、遮音性にも優れています。 商品の種類が多く、沢山の柄と色の中から選ぶことが出来ます。 |
新築関連情報
![]() |
![]() |
![]() |
